Translate

2015年3月9日月曜日

BlueBottleCoffee青山でつきぬける。


こんにちはー



BlueのBottleは今のところ売っていない珈琲店・BlueBottleCoffeeが
2月6日の清澄白河店Openから早1ヶ月後の3月7日
青山にて2号店をOpenした。


あいにくの冷たい雨模様で
着いた時間はOpen2時間半前ぐらいだったが
すでに列は出来ていた。









晴れていたら、暖かかったら
えげつないほどの長蛇の列になるのは必至だったろう。

 

参考までに、清澄白河店Open初日のレポート
BlueBottleCoffeeでつきぬける。はこちらより。









清澄白河店は8:00のOpenだったが、青山店Openは10:00だ。

お店のロケーションだが、
表参道駅A4出口から徒歩1,2分のところにある増田ビル2Fにあり、


元々は今でも下に入っているお店が二階にも店舗を構えていたのだが、
そこをBlueBottleCoffeeが買い取ったカタチか。

隣には自由大学という名の大学じゃないカフェも。


階段を上がれば大きなBlueBottleの看板が。

Appleの新製品販売の時のようにOpen時はスタッフの明るい歓声が上がる。




中は既に大にぎわいで
お客さんの5倍はいる店員さん達の元氣な声と
高価そうな色んな種類の焙煎マシーン





木と緑豊かな内装と
取材班と
本国から来た経営陣と









おびただしい数の量だが、
きっとものの数日で完売するのであろうオリジナルグッズや
世界中からセレクトしたというこだわりの豆がズラリ。










BlueBottleCoffeeの創業者であるJames Freeman氏はもちろん、
フード全般を担当しているKatelyn Freemanさん、
そしてバリスタのWorld ChampionであるMichel Philips氏もいらしていた。



にこにことお客さん達を眺めている。 


ご挨拶したら憶えていてくださっていた。
顔が濃いとこうゆう時お得ですな(^人^)





早速注文したのは
青山店限定だという
ベニエ(塩キャラメルソース付きの揚げドーナツ)

清澄白河店でも販売しているスイーツの内
グラノーラと並び大人氣のワッフル。

そしてSINGLE ORIGINのDRIP  COFFEEを。








名前を聞かれ
印字されたレシートが焙煎スタッフの手に渡り
目の前でゆっくりじっくりと丁寧に誠実に
自分だけのコーヒーが淹れられてゆく。




遅いがな...!!まだコーヒー出来ないんかっっ!!

などと言うお客さんは皆無で

いま、まさに自分の為だけのコーヒーが淹れられている

そんな特別感に浸っているのだろうか。
評判のコーヒーの完成をワクワクしながら待っている様子が
とても印象的だった。






時の流れを楽しめる空間
急がない、焦らない、何かに追われることからの解放。

いつまでも居たくなる空間である。 





本国からカメラマンも来ていたようで、
篠山紀信さんばりにバッシャバシャ写真を撮られた。

にこにこ応対してたらおもむろに
「お腹はまだ一杯じゃないかい?」と英語で。

なんかくれるのかなーとか思ったので
Yeeeeesと答えたら

すごすごとキッチンカウンターにいる店員さんに何やら指示。


数分後、彼の両手に乗ったお皿にご丁寧にダブルクッキーが
ちなみに味はジンジャー系と、チョコレートだそう。






最高に氣前良いですな。有り難い^人^
そしてどれも完全に美味しい…!!!



お隣は青山店の看板娘的スタッフかもしれないToMoiさん。



清澄白河店(通常営業の場合8席)と違って席数は充実の70席。

テラスを含めたなら230㎡という広さ。

エスプレッソドリンクマシーンは圧巻のかっこよさ。


カウンターも広く、奥にあるオープンキッチンで調理に励むスタッフのエプロンは深い蒼色だ。






ベニエの他には創業者ジェームズの奥さんであり
フード担当のケイトリンさんが選んだという
カタネベーカリーの食パンが大量に用意されていた。

朝の時間でも昼でも夜ですら沢山注文あるであろうこちらのメニュー 



この食パンを使用して作る
ポーチドエッグ&トーストを食べながら過ごすお客さんが多く見られた。



都会のド真ん中でゆったり美味しい珈琲を飲みながら友人や恋人、家族との会話を楽しむ。


日々仕事や家事に追われているとなかなか出来ない
"贅沢な時間"を過ごすのに
BlueBottleCoffee青山店はうってつけの空間だろう。

そして今回改めて感じたことだが


BlueBottleCoffeeを今後もリピートしてしまう理由は
ただ単にこだわりある美味しい珈琲が味わえるから
という理由だけではない。




感動するぐらい従業員さん達のチームワークの良さ、
仲の良さ
そして接客態度の抜群の良さ・サービススキルの高さと



何より心からこの仕事を楽しんでいるという感じが
表情や仕事ぶりに如実に現れていて
素晴らしいのだ。

努力に裏打ちされたスキルの高さも大事だが、
技能以上に、人柄の良さこそが
これからのサービス業含めた
全てのビジネスにおいて最も大切だろうし
個人的にそうあってほしいとねがっている。


こうゆうお店が、企業が、話題になっている事自体
とても健全で素敵な事だと思うし

評判に評判を呼んで今後ナンバーワンになることで
他の色んな業種に、経営者に、
素晴らしい好影響をもたらしてくれるはずだ。
 

経営者とスタッフさん
スタッフさん同士
そしてスタッフさんとお客さん


心の通った、血の通った

双方にとって最高に居心地の良い時間空間創り
ココにしかない価値の創出が出来れば良いですねと

嬉しそうなFreeman夫妻や
Michel氏を眺めながら思ったのでした。




そして清澄白河店でもお世話になった店長さんは
実は青山店の店長さんでしたよと。

今回こちらでも大変良くして頂きました。
ありがとうございます^^
それにしても
なんでこんなに爽やかな笑顔が出来るんでしょう笑
 
元Inspired by Starbucksの店長さんだったので、
ご存知の方はご存知な方なんですね。 



ココでBlue Bottle Coffeeが誇るこだわりのOriginal Goodsの紹介を。 



 コーヒー豆は10種類を超えるほど豊富なラインナップ。
セラミック製ドリッパーは限定では無いので安心。1800円。

 今回初お目見えのBlueBottleCoffee青山店限定のトートバッグ&オリジナル手ぬぐい
手ぬぐいは限定品ではありません。


 手ぬぐいを広げるとこんな感じ。
本当に手ぬぐいとして使うんだろうか自分は。。


今回初リリースのオリジナルカップ&ソーサーは3種類

右からラテカップ&ソーサー
カプチーノカップ&ソーサー
エスプレッソカップ&ソーサー


友人達と自宅で集まった時などに
ガンっガン使用したいものですな(^人^)



次回は日本上陸第三弾!!
代官山店が春先にOpen予定。

どんな空間デザインになるのか、
そして次回こそBlueのBottleは販売されるのか(切望)


またゆるくレポートします。




ばいばーい



0 件のコメント:

コメントを投稿